【ひまわりオーガニックファーム】【農薬・化学肥料不使用】旬野菜セット(M)

今が一番美味しい旬のお野菜をお届け!
旬のお野菜はなぜ美味しいのか?それは気候や天候、その季節の温度にて育てられ、そのお野菜にとっての必要なエネルギーや環境が一番適した時に栽培されることで、今が一番美味しいという食材が育ちます。
内容量・入数目安・原産地 | 季節の野菜5品〜7品/千葉県 | ||
---|---|---|---|
発送目安 | 7日以内 | ||
発送方法 | 冷蔵 | 保存方法 | 冷蔵 |
販売元 | ひまわりオーガニックファーム | 発送時期 | 季節により内容が変更 |
Recommended Points
-
栽培期間中の農薬・化学肥料は不使用
野菜だけの力で育つことにより、野菜本来の味をお楽しみいただけます。
太陽や土のエネルギーがたくさん詰まった採れたて野菜の味の違いを感じてください。 -
旬のお野菜が入った野菜のセット
なにが届くかお楽しみ!
同じ季節でも時期により内容は変わります。その時に一番美味しいもの、ひまわりオーガニックファームが自信を持ってお届けする野菜たちをピックアップ。
届いたお野菜たちのレシピを調べてお料理したり、生のままや茹でてシンプルに野菜の味を感じていただいたりと自由にお楽しみください。 -
食べたものが体をつくる!お野菜で健康に!
人間の体は食べるものによりつくられます。
お野菜の旬とは、その時期に人間のために必要な要素が含まれています。
旬を食すということは野菜に限らずとても体に良いことです。
心にも体にも栄養が行き渡ります。 -
作り手と食べる人の橋渡しとして活動する
ひまわりオーガニックファーム「農作物を作る人と食べる人」一緒に住む街の千葉県白石市にて、「医食同源」をテーマに活動しています。
無農薬の季節のお野菜をお届けすることはもちろん、みなさまが直接手にとれる店舗での販売や、季節ごとの収穫体験などを行い、情報を共有できる発信を行っています。
ABOUT US
-
髙橋修治・谷口伸也・谷口佳江 様
農薬・化学肥料不使用で栽培しておりますので安心してお召し上がりいただけます。
自らの力で育った野菜は味と栄養が濃くなり、野菜本来の味がします。
畑では野菜の栽培のほか、収穫体験や季節のイベントなどを開催し、お客様と農を通して幸せをシェアさせていただいております。
ひまわりのように誰かを明るくさせられるような居場所と持続可能な農業を目指しています。
-
SHOP INFO
ひまわりオーガニックファーム〒270-1416 千葉県白井市神々廻232
-
商品・サービスの内容
-
1商品の説明
<注意事項>
★栽培期間中、農薬・化学肥料不使用!
野菜本来の味をお楽しみいただける旬野菜の詰め合わせセットになります。★写真はイメージです。
旬のお野菜を5品〜7品ほどバランスよく詰め合わせいたします。
※商品のご指定はできませんのでご了承ください。★Mサイズ(60サイズ)はご家族2〜3人の2〜3日分程度の量となります。
【60サイズの段ボールについて】
段ボール会社表記規定に沿って、記載・掲載しております。
長さ 260 × 幅 190 × 深さ 110 mm(3辺合計59 cm)★3月〜10月まではクール便での発送となります。
※サツマイモが入る場合は常温便となります★お届け日のご指定はできません
大量生産ができないため収穫でき次第、順次発送となります。
天候などによっては収穫量が見込めない事もあるため、大変申し訳ありませんが発送日およびお受け取り日のご指定はできません。★お届け日数にご注意ください
千葉県からの発送となります。ご注文者さまが遠方の場合、時期によってはお届けまでに日数がかかることがございますのでご了承ください。★1枚目の写真は宅配60サイズのイメージになります
★内容をよくご確認の上、ご注文ください。
-
2商品詳細情報
<野菜>
下記から5品〜7品バランスよく詰め合わせいたします。
※全ての品目品種が入るわけではありません●●●カブ●●●
●白馬 ★サラダ★ ☆KIDS☆
柔らかく糖度が高くて甘いカブ。
サラダ用カブですが、浅漬け、ぬか漬け、味噌汁等にしても美味しいです。
カブの葉にはビタミンCが豊富に含まれているので捨てずにお召し上がりください。
●もものすけ ★サラダ★ ☆KIDS☆
まるで桃!手で皮がむけるフルーツカブ。
甘みがあり滑らかなのでサラダや漬物など生食がおすすめ!
料理の彩りとしても映えます。
●あやめ雪(R) ★サラダ★ ☆KIDS☆
抗酸化作用のアントシアニンによる紫色グラデーションが美しいカブ。
とても甘みが強く、シャキシャキ食感!
色合いを活かしてサラダや甘酢漬けなどがオススメ◎
●サラダ・ラティーナ ★サラダ★ ☆KIDS☆
イタリアで人気のサラダカブです。
軟らかくてみずみずしくジューシー!甘味が強くて美味しい品種です。
スライスしてサラダ、ピクルスに好適。葉や茎もぜひ使って!
●●●ダイコン●●●
●黒大根
煮崩れせず辛みが強い。解毒作用や黒い皮にはポリフェノールが豊富です。
刻んで黒にんにくや醤油、オリーブオイルなど加えると万能調味料に!
加熱すると辛さがマイルド。
●春彩光 ★サラダ★
冬大根より辛味が強いですが、春大根は水分量が多くみずみずしいのが特徴です。
煮物よりもサラダや大根おろし(辛い!)、漬物など火を通さないレシピがオススメです◎
保存は乾燥を防ぐために切り口だけでなく大根全体をラップし、切り口を上にして野菜室へ。
水分が抜けると味も落ちてしまうので早めにお召し上がりください。
●あやめっ娘 ★サラダ★
グラデーションが綺麗。
血圧を下げたりストレス緩和が期待できるGABAを従来の大根より約2倍多く含んでいます!
煮崩れしにくく煮物や皮の彩りを生かしたサラダや浅漬けも◎
●ころっ娘 ★サラダ★
使いきり、食べきりサイズのミニダイコン!
冷蔵庫でも立てて保存できるので便利です。
サラダや浅漬け、大根おろし、煮物など幅広い用途に使えます。
●●●ほうれん草●●●
●サラダあかり ★サラダ★
アクが少なく、生のまま食べても美味しい品種で彩りとしてサラダなどにも最適です。
茹でないのでビタミンCなどの栄養成分を無駄なく摂取できます。
●サマースカイR7
春夏の環境に適した品種のほうれん草です。
甘みは冬の方が強くなりますが、春は葉も柔らかめで冬とは違う味や食感を楽しめ幅広く料理に使えます。
●弁天丸
葉が柔らかく茎まで美味しいほうれん草です。
目に良いルテインは通常のほうれん草の約1.5倍!
βカロテン、抗酸化作用のあるポリフェノールも豊富。
●●●小松菜●●●
●かつしか
小松菜はβカロテンやカルシウム、ビタミン、ミネラルなどが豊富。
加熱は短時間でサッと!
ビタミンD(魚やキノコ類)と一緒に調理して食べると吸収率UP!
●美松菜(みまつな) ★サラダ★
とってもやわらかくてクセがない!生で楽しめるサラダコマツナです。
栄養価も高く、ビタミンA・C、カルシウムなどを多く含みます。
お浸しや煮物、炒め物なども◯
●紫まつり ★サラダ★
全体的に柔らかくアクが少ないのでサラダとしても使えます。
小松菜の豊富な栄養素に加え、抗酸化作用のあるアントシアニンを含んでいます。
●●●スナップエンドウ●●●
●スナック753
●スナック2号
甘くて肉厚でシャキシャキした食感のスナックエンドウ。
短時間で茹でるのがポイント。無水鍋orレンジ加熱オススメ。
穫れたてが抜群に美味しいのでお早めに!
今がまさに旬!!
5月限定の春の味を楽しめます。
●●●水菜●●●
●京みぞれ ★サラダ★
β-カロテン、ビタミンC、カルシウムなどのミネラルや食物繊維など豊富。
アクも少なくサラダや鍋物、スープ、炒め物、お浸し、浅漬けなど幅広く料理に向きます。
●紅法師(R)(べにほうし) ★サラダ★
紫色の茎や葉にはポリフェノールの一種であるアントシアニンを通常の水菜の約5倍以上も多く含みます。
シャキシャキした食感で彩りも良くサラダがオススメ。
●●●レタス●●●
●ワインドレス(R) ★サラダ★
ポリフェノールの一種アントシアニンが、通常のリーフレタスの約2倍多く含まれています。
肉厚でしっかりとした食感とわずかな苦みでサラダに最適!
サンドイッチや生春巻に◎
●レタスミックス ★サラダ★
フリンジレッドやフリンジグリーンなど様々な葉形や色の5種類ものレタスがミックスしてあります。
サラダに入れると見た目にもきれいでおいしいリーフレタスです!
●グリーンウェーブ ★サラダ★
葉がとてもやわらかくて美味しい!
サラダ料理やサンドイッチ、具材を巻いたりなど幅広く使えます。
栄養価も高い品種です。グリーンリーフとも呼ばれています。
●●●ズッキーニ●●● *5月下旬頃予定
●オーラム ★サラダ★
濃い黄色が美しいズッキーニ!
クセがなく甘みがあるので生でもOK。
炒めるとトロッとした食感に。
彩りが良いのでサラダやマリネ、パスタ、煮込み料理など◎
●ダークヤングマン
カボチャの仲間で抗酸化作用のβカロテンやカリウムが多い緑黄色野菜。
濃緑色が特徴の品種です!
加熱するとコク&ほのかな甘みも。
天ぷら、肉などとの油炒め、ラタトゥーユやスープなどに。
●オリーブヤングマン
果皮はサクッと、果肉はふわトロ! 彩りもよいズッキーニ!
ズッキーニ特有のクセが少なくみずみずしく甘味があります。
炒めもの、天ぷら、煮物、スープなど様々な料理に。
●●●その他●●●
●スティックセニョール【茎ブロッコリー】
美味しさ抜群の茎ブロッコリー!アスパラガスに似た食感と
甘みで幅広く料理に◎。茹で時間は短く!
栄養価が非常に高く、特に抗酸化作用の強いスルフォラファンを多く含む。
●ポポロ【ソラマメ】
通常のそら豆よりも豆の臭みが少なくイタリアではワインのお供に人気☆
1分30秒から2分程度茹でてください。
ビタミンB群が豊富で疲労回復や血行促進が期待できます。
●チャイブ(ネギ)
ネギの仲間のハーブで豊富なビタミンとミネラルが含まれ貧血の予防に◎。
抗酸化作用や血行改善、食中毒の予防にも。
細かく刻んで卵焼きなどネギ代わりに使えます。
●雪白体菜(せっぱくたいさい)【しゃくし菜】
秩父地方の伝統野菜。葉がとても柔らかく茎はシャキシャキで漬物に最適。
ごま油・塩・鷹の爪のシンプルな炒め物も美味しい!
煮物もすっと味が馴染みます。クセが無いので色々な料理にどうぞ。
●サンチュ(緑・赤) ★サラダ★
食物繊維やミネラル、βカロテン、ビタミンなどが豊富。
赤の葉の紫色は抗酸化作用のアントシアニンによるもの。
焼肉などを巻いて食べたりサラダにも◎
ご購入はこちら
【農薬・化学肥料不使用旬】旬野菜セット(M)


